top of page
執筆者の写真Mikako Hayashi-Husel

【ドイツ語ニュース解説】「核のゴミ」最終処分場候補地中間報告書


今回取り上げるニュースは、Bundesgesellschaft für Endlagerung mbH = BGE(仮訳:連邦最終処分機関)による中間報告書を報じる2020年9月28日付の DW の記事です。

連邦最終処分機関は、2016年6月23日の、「委員会」から提案されていた放射性廃棄物最終処分のための実施主体等に関する法改正を受けて設立された最終処分場のサイト選定、建設・操業・廃止措置を行う機関です。設立当初の名称は「連邦放射性廃棄物機関(Bundes-Gesellschaft mbH fur kerntechnische Entsorgung)でした。

最大のニュースは、長年最終処分場の有力候補地であり、40年以上住民および環境保護団体による反対運動の舞台となってきたドイツ西部ニーダーザクセン州ゴアレーベン(Gorleben)が、地質的な性質を理由に候補地から外されたことにあります。

【原文】

Deutschland sucht das Atommüll-Endlager

90 Gebiete kommen laut dem ersten Zwischenbericht infrage: Der Salzstock Gorleben, in dem bereits radioaktiver Müll lagert, ist aus dem Rennen. Eine endgültige Entscheidung soll jedoch erst 2031 fallen.


Die Suche nach einer Lagerstätte für Atommüll wird konkreter: Insgesamt 90 Gebiete in Deutschland sind laut einem Zwischenbericht der Bundesgesellschaft für Endlagerung nach geologischen Kriterien prinzipiell geeignet. Der bereits als Zwischenlager genutzte Salzstock Gorleben im norddeutschen Bundesland Niedersachsen scheidet aus - stattdessen stehen nun erstmals Orte in Bayern auf der Liste möglicher Standorte.


Gorleben ist raus

Ein paar Stunden zuvor hatten niedersächsische Landespolitiker Berichte des Magazins "Der Spiegel" und der "Bild"-Zeitung bestätigt, wonach Gorleben nicht mehr in Betracht gezogen wird.

Zwischen 1995 und 2011 waren sogenannte Castor-Behälter mit benutzten Brennstäben aus Atomkraftwerken dorthin transportiert worden. Der Ort im Wendland war in dieser Zeit das Epizentrum der Anti-Atomkraft-Bewegung, die mit Schienen- und Straßenblockaden einen Stopp der Transporte und letztlich der Atomverstromung erzwingen wollte.


Endlagersuche 2.0

Deutschland beschloss den Ausstieg aus der Atomkraft nach dem Reaktorunglück von Fukushima 2011. Drei der letzten verbliebenen sechs Kernkraftwerke sollen Ende 2021 vom Netz gehen, ein Jahr später die übrigen. Seit seiner Errichtung galt Gorleben als favorisiertes Endlager - darüber gab es jedoch andauernd Streit und immer wieder Berichte über rostige Fässer.

2017 stellte die damalige Bundesumweltministerin Barbara Hendricks "die Endlagersuche vom Kopf auf die Füße", wie sie es selbst ausdrückte: Die Suche sollte nun nicht mehr nach politischen, sondern ausschließlich nach wissenschaftlichen Kriterien durchgeführt werden. Damals wurde die Aufgabe der neu geschaffenen Bundesgesellschaft für Endlagerung übertragen.


Wohin mit dem Müll?

Im nun vorgestellten Zwischenbericht geht es vorerst nur um geologische Kriterien: Der Atommüll muss eine Million Jahre sicher lagern. Dafür soll ein Raum von 30 mal 30 mal 30 Metern in einer mindestens 100 Meter dicken Gesteinsschicht gebaut werden, die dazu noch in mindestens 300 Metern Tiefe liegen soll. Salzstöcke in Niedersachsen gelten weiter als grundsätzlich geeignet, ebenso Granitschichten in Bayern - das sich politisch zuvor gegen Atommüll verweigert hatte. Auch in Baden-Württemberg und weiten Teilen Ostdeutschlands finden sich geeignete Gebiete. Weil der Atommüll nicht in Erdbebenregionen lagern soll, scheiden das Ruhrgebiet und das Saarland mit ihren zahlreichen alten Bergwerken aus.

In einer nächsten Phase sollen Kriterien wie die Bevölkerungsdichte mit einbezogen werden - erst danach dürften sich einige Standorte als Favoriten herauskristallisieren. 2031 soll die Suche abgeschlossen sein; ab 2050 sollen die ersten der rund 1900 Behälter mit stark strahlendem Material eingelagert werden.


【キーワード解説】

der Atommüll 核のゴミ

das Endlager 最終処分場

nach geologischen Kriterien 地質学的基準に基づき

radioaktiver Müll 放射性ゴミ

Zwischenlager 中間処理施設

aus dem Rennen レースから外れる

die Lagerstätte 保管所

geeignet 適している

Castor-Behälter カストル容器、ドライキャスク

der Brennstab, die Brennstäbe 燃料棒

das Epizentrum 震源地

die Anti-Atomkraft-Bewegung 反原発運動

die Atomverstromung 原子力発電

der Ausstieg aus der Atomkraft 脱原発

das Reaktorunglück von Fukushima 2011 2011年の福島原発事故

die Gesteinsschicht 岩層

der Salzstock 岩塩岩株

die Granitschicht 花崗岩層

die Erdbebenregion 地震地域

die Bevölkerungsdichte 人口密度


【翻訳】

ドイツは核のゴミ最終処分場を探す

90 地域が最初の中間報告によれば選定対象となる。すでに放射性ゴミを保管している岩塩岩株のゴアレーベンは選定対象から除外される。しかし、最終判断がなされるのは、2031年になる。


核のゴミの保管所探しが具体的になってきた。ドイツ国内のトータル90地域が、連邦最終処分機関の中間報告書によると地質学的基準から見て原則的に適しているという。すでに中間処理施設として使用されている北ドイツ・ニーダーザクセン州にある岩塩岩株のゴアレーベンは除外され、その代わり、初めてバイエルン州の数地域が候補地として挙げられている。


ゴアレーベンは除外

数時間前にニーダーザクセン州の政治家たちは、ゴアレーベンが選定から除外されることを報じる「シュピーゲル」誌と「ビルト」紙の報道の事実関係を認めた。

1995年から2011年まで、使用済み核燃料棒を格納したカストル容器と呼ばれるドライキャスクがゴアレーベンに搬入されていた。このため、ベントラント地方のこの地はこの時期、ドライキャスト搬入を線路や道路のバリケードによって停止し、それによって原子力発電の停止を求める反原発運動の中心地となった。


最終処分場選定 2.0

ドイツは2011年の福島原発事故後、脱原発を決定した。現在稼働中の6基の原発のうち3基は2021年末に給電停止し、さらに1年後に残りの原発もそれに続くことになっている。ゴアレーベンは設立当初から有力な最終処分場候補地だったが、議論が耐えず、何度も錆びついたドラム缶について報じられた。

2017年に、当時の連邦環境大臣バルバラ・ヘントリックス氏は、「最終処分場選定を根本からひっくり返す」と本人が表現したように、選定が政治的判断ではなく、科学的基準によってのみ実施されることとなった。その任務は当時新たに設立された連邦最終処分機関に委託された。


ゴミはどこへ?

この度発表された中間報告書においては、ひとまず地質学的基準のみがテーマとなっている。核のゴミは100万年保管される必要がある。そのために少なくとも100メートルの厚みのある岩層内で、かつ、少なくとも300メートルの深さに、縦横30メートル高さ30メートルの空間を作ることになる。ニーダーザクセン州の岩塩岩株は引き続き基本的に適していると見なされている。事前に核のゴミを拒否していたバイエルン州の花崗岩層も同様だ。また、バーデン=ヴュルッテンベルク州や東ドイツの広範囲においても候補地として適した地域がある。核のゴミは地震地域に保管すべきではないため、鉱山跡を数多く擁するルール地方やザールラントは除外される。

次の段階では、人口密度などの基準も考慮される予定である。その後にいくつかの立地が候補地として絞られることになるだろう。2031年に選定は完了することになっている。2050年から強放射性物質を収納した最初の約1900個の容器が搬入されることになる。

【翻訳終了】






サイト会員になると無料メルマガ「Mikakoのドイツ語通信」とブログの更新情報の通知をお受け取りになれます。ぜひご登録ください!

閲覧数:343回0件のコメント

Comentarios


bottom of page