top of page

検索




Mikako Hayashi-Husel
- 2022年9月8日
- 4 分
意外にややこしいHerr +人名・称号・職業名の活用
Herr の活用はいわゆる n-Deklination と言われるもので、単数形は der Herr, des/dem/den Herrn、複数形は die/der Herren となります。 いまさら?と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、Duden の...
閲覧数:171回


Mikako Hayashi-Husel
- 2022年8月31日
- 7 分
ドイツ語の定冠詞・不定冠詞・無冠詞の用法。実用的な「ざっくり指針」を伝授
日本語を母語とする私たちは、話題となっている人や物・事が単数なのか複数なのかあまりこだわりません。話している内容がリアルなのか想像上の非現実なのかにもこだわりません。また、話題となっている人や物事が特定のものなのか不特定のものなのかについても、それほど厳密には区別しません。...
閲覧数:292回


Mikako Hayashi-Husel
- 2022年5月18日
- 3 分
紛らわしい他動詞・自動詞 senken/sinken, hängen/hängen, erschreckt/erschrickt…
紛らわしい他動詞・自動詞 senken/sinken, hängen/hängen, erschreckt/erschrickt…などの解説及び練習問題
閲覧数:122回

Mikako Hayashi-Husel
- 2022年5月15日
- 2 分
他動詞・自動詞 legen/liegen, stellen/stehen, setzen/sitzen どっち?
ドイツ語の他動詞・自動詞 legen/liegen, stellen/stehen, setzen/sitzen の使い分けできますか?
説明と練習問題
閲覧数:139回


Mikako Hayashi-Husel
- 2022年5月13日
- 6 分
sich(再帰代名詞)って要らなくない?
偶然「sich(再帰代名詞)って要らなくない?」というツイートを目にした時は目が点になりました。「そんなわけないでしょう」と思いましたが、そのツイートに賛同するリプライがいくつもあり、さらに驚きました。 そんなわけで、今回は...
閲覧数:267回


Mikako Hayashi-Husel
- 2021年12月9日
- 3 分
助動詞としての「tun」:Tun 迂言法とトピック用法
ドイツ語の「tun」は英語の「do」と語源を同じくし、「する」という最も一般的な意味の動詞です。 ただし、英語の「do」のように疑問文での文頭に助動詞として使われたり、動詞の否定形として使われることはありません。 Tun 迂言法...
閲覧数:138回


Mikako Hayashi-Husel
- 2021年12月9日
- 7 分
ドイツ語の語順 基礎から誰も教えてくれないところまで
ドイツ語の語順の基本は英語などと同様、主語(S=Subjekt)+動詞(V=Verb)+目的語(O=Objekt)ですが、その他さまざまな規則がありますので、以下に見ていきましょう。 Hauptsatz 主文の動詞の位置 Nebensatz 副文の動詞の位置...
閲覧数:968回


Mikako Hayashi-Husel
- 2021年7月1日
- 4 分
Impfen, sich impfen lassen, verimpfen - ワクチン接種のドイツ語
現在日本でもようやく新型コロナワクチン接種が本格的に進行していることもあり、今回はワクチン接種に関するドイツ語を取り上げます。 特にタイトルに挙げた impfen, sich impfen lassen, verimpfen...
閲覧数:599回

Mikako Hayashi-Husel
- 2020年6月15日
- 2 分
【文法】der-, die-, dasjenige
der-, die-, dasjenige の用法を解説。
ドイツ語文法、指示代名詞
閲覧数:351回




Mikako Hayashi-Husel
- 2020年4月17日
- 2 分
絶滅危惧種の格、Genitiv + sein
sein とともによく使われる Genitiv 属格をご紹介したいと思います。
閲覧数:279回


Mikako Hayashi-Husel
- 2020年4月10日
- 3 分
絶滅危惧種の格、Genitiv 動詞編(2)
新聞などの報道で使用される法律関係の表現や詩的な表現である2格支配の動詞をご紹介します。
閲覧数:197回







Mikako Hayashi-Husel
- 2020年2月5日
- 2 分
ドイツ語の複合語「つなぎのs(Fugen-s)」
ドイツ語の複合語に使われる「つなぎのs」。いつ使われて、いつ使われないのかご紹介します。
閲覧数:703回


Mikako Hayashi-Husel
- 2020年1月16日
- 2 分
alles, etwas, nichts
alles, etwas, nichts の3つは用法がとても似ているのでまとめて覚えると便利です。 etwas と nichts は不定代名詞(Indefinitpronomen)と呼ばれ、単数中性として扱われますが、格変化は一切しません。 alle...
閲覧数:527回


Mikako Hayashi-Husel
- 2020年1月6日
- 2 分
es sei denn をきちんと使えますか?
es sei denn は形式的には sein の接続法第1式を含む文ですが、そのひとまとまりで接続詞として機能します。
閲覧数:1,470回