top of page
執筆者の写真Mikako Hayashi-Husel

【学問の自由】シュタインマイヤー独大統領ボン大学創立200周年記念式典式辞を原文で読もう(11)

更新日:2021年1月3日


第10回に引き続きボン大学の歴史についてですが、時代はナチス独裁時代に移ります。戦中・戦後のトーマス・マンの扱いについて言及されています。

【原文】

Unterdes hatte mit Deutschland auch die Universität Bonn der Demokratie den Rücken zugekehrt. Zwar gewannen die Nationalsozialisten bei den freien Wahlen zur Bonner Studentenvertretung nie die Mehrheit, wohl aber schon 1932 ein Drittel der Stimmen. Wie im ganzen Land wurde auch diese Universität unter die totalitäre Aufsicht des Nazistaats gestellt, wurden jüdische Professoren und politisch unliebiges Personal aus dem Dienst entlassen. Der evangelische Theologe Karl Barth verweigerte den Führereid und verlor seinen Lehrstuhl. Viele gingen ins Exil. Andere, wie die Philosophen Paul Ludwig Landsberg und Johannes Maria Verweyen, ließen ihr Leben in den Zuchthäusern und Lagern der Nazis. Thomas Mann, dem Nobelpreisträger, diesem, unserem Jahrhundertschriftsteller, wurde seine Ehrendoktorwürde im Jahr 1936 in einem beschämend kleinkarierten Verwaltungsakt aberkannt – ein Verfahren übrigens, für das nach dem Krieg niemand verantwortlich sein wollte. All die vielen Funktionsträger, die mit ihrer Willfährigkeit die Herrschaft des Unrechts erst ermöglicht hatten, wähnten sich nach 1945 unschuldig. So fiel es 1946 jedenfalls leicht, den Ehrendoktor Mann kleinlaut und ohne Aufarbeitung zu rehabilitieren. Der inzwischen selbst zum stolzen Demokraten gewachsene Mann zeigte wahre Größe, als er die Auszeichnung erneut annahm.


【解説】

der Demokratie den Rücken zugekehrt 民主主義に背を向けて

Bonner Studentenvertretung ボン大学学生代表会

aus dem Dienst entlassen

Führereid ヒトラー総統への忠誠の誓い。ナチス独裁政権時代に、様々な文脈でこの誓いを立てることが求められました。軍隊においてはこの誓いが、Fahneneid (入隊時の)軍旗への忠誠の誓いと同一視されていました。

wähnten sich ... unschuldig 自分たちが無罪であると思い込んでいた

kleinlaut こっそりと

ohne Aufarbeitung 何の反省もなく


【翻訳】

その間、ドイツの国とともにボン大学も、民主主義に背を向けていました。ナチス党は、ボン大学学生代表会自由選挙で多数派になることは一度もありませんでしたが、1932年にはすでに票の3分の1を獲得していました。ドイツ全国でそうであったように、ボン大学もナチス政権の全体主義的な監視下に置かれ、ユダヤ人教授や政治的に好ましくない人員は解雇されました。プロテスタント系神学者カール・バートは、ヒトラー総統への忠誠の誓いを拒んだために教授職を失いました。多くの人たちが亡命しました。またある者は、哲学者のパウル・ルートヴィヒ・ランツベルクやヨハネス・マリア・フェルヴァイエンのように刑務所やナチスの収容所で命を落としました。我が国の世紀の作家にしてノーベル賞受賞者であるトーマス・マンに対しては、1936年に恥ずかしくなるほど狭量な行政行為によって名誉博士号が剥奪されました。ちなみに、この手続きに関しては、戦後、誰も責任を取ることがありませんでした。多くの地位ある人々はみな、その従順さでもって不正による支配を可能にしたにもかかわらず、1945年以降、自分たちが無罪であると思い込んでいたのです。そういうわけなので、1946年にトーマス・マンの名誉博士号をこっそりと何の反省もなく回復させることもまた簡単にできたのです。それに対して、誇り高い民主主義者に成長していたトーマス・マンは、表彰を改めて受け取ることで真の偉大さを示したのでした。











サイト会員になると無料メルマガ「Mikakoのドイツ語通信」とブログの更新情報の通知をお受け取りになれます。ぜひご登録ください!

閲覧数:116回0件のコメント

Comments


bottom of page